読み込み中…

三豊まちかど相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

観音寺の方より相続に関するご相談

2025年06月03日

相続手続きに必要となる母の戸籍の種類を、行政書士の先生に伺いたいです。(観音寺)

先月、観音寺に一人で暮らしていた父が急逝し葬儀を済ませました。母は随分前に亡くなっており、父の相続人は私一人だけだと思います。相続手続きを進めるにあたり自分と父の戸籍謄本を提出したところ、これだけだと不十分である事を言われました。相続手続きに必要な戸籍についてどの様に用意したらいいのか、詳しく教えて頂けますか?私には相続の知識が全く無いので、進められずに困っています。 (観音寺)

亡くなったお父様(被相続人)の出生から死亡までの戸籍および相続人の現在の戸籍の用意が必要です。

相続手続きにおいて基本的に必要となる戸籍は、亡くなったお父様(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本と、相続人全員の現在の戸籍謄本になります。被相続人の出生から死亡までの戸籍を確認すると、お母様がいつ誰と誰の間に生まれた子であるか、そしてその両親のもとで兄弟が何人いるのか、いつ誰と婚姻をしていて子供が何人いるのか、そして被相続人はいつ亡くなったのかという人生の流れの全てが記録に残っています。これらの戸籍から、例えばご相談者様以外に子供がいないのかを確認したり、亡くなった時点で配偶者がいないかなど、相続人確定のための必要な情報が全て得られます。

あくまでも仮定の話ではありますが、これらの戸籍から過去に認知している子や養子がいる事が判明した場合は、ご相談者様以外にも相続が発生している事になります。相続を進めるべく早めにこれらの戸籍の用意をして、被相続人を確定させましょう。

2024年の3月から戸籍法の一部が制度改正されて、被相続人の出生~死亡までのすべての戸籍が一か所の市区町村窓口で揃うようになりました。この戸籍の広域交付が開始された事によって本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書等を請求することができるようになりました。しかし広域交付の制度を利用できるのは本人、配偶者、子、父母など。兄弟姉妹や代理人での利用は行えません。

一言で戸籍と言ってもその種類は多く、非常に分かりずらいかと思います。相続の手続きには戸籍収集以外にも、時間や手間のかかるものや早めに行った方が良いこと、専門的な知識が要求される事柄が多くございます。手続きが進まず滞ってしまう事は大きなストレスになります。ご自身での手続きにご不安な方やお困りな方は、是非とも地域の相続専門家へ依頼することをお勧めいたします。

観音寺の皆様や観音寺で相続専門家をお探しの方は是非とも、三豊まちかど相続遺言相談室による初回完全無料相談をご利用ください。どうぞお気軽に三豊まちかど相続遺言相談室までお問い合わせください。所員一同心よりお待ち申し上げております。

三豊まちかど相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

お気軽にお問い合わせ下さい

無料相談は事前予約制とさせていただき、お客様のご相談時間を十分に確保いたします。
お問い合わせいただいた際に、お客様のご都合の良い日時から当センターの専門家のスケジュールを確認し、ご訪問日を確定いたします。

2

スタッフ一同笑顔でお出迎え

行政書士事務所への依頼は敷居が高いと躊躇される方もいらっしゃいますので、そのようなお客様のご不安を一蹴すべく当センターでは、スタッフ一同笑顔でお出迎えさせて頂いております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

初めてご相談されるお客様にはリラックスしてお話していただきたく、90分~120分程度のお時間をご用意させていただいております。
“料金設定の明瞭化”を徹底しております。曖昧な請求をすることはございませんので、ご不明な点についてはどんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

三豊まちかど相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

三豊まちかど相続遺言相談室では、相続手続きにご不安をお持ちの皆様にお気軽にご相談いただきたく、どのような内容であれ初回のご相談は無料で承っております。ご予約の段階で90分~120分程度のお時間を確保させていただきますので、どうぞごゆっくりお悩みをお話しください。

豊富な経験を持つ相続の専門家が初回のご相談から対応させていただき、専門的な知識を駆使してお客様のお悩みにあった最善のアドバイスをいたします。三豊・観音寺の皆様の頼れる相続の専門家として最後までしっかりサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

三豊・観音寺を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間100件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 三豊・観音寺を中心に、相続・遺言の無料相談! 0875-82-6013 メールでの
お問い合わせ