読み込み中…

三豊まちかど相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

三豊の方より遺言書についてのご相談

2024年04月03日

父の遺言書を確認したところ、末尾に母の署名がありました。 行政書士の先生、この遺言書で相続手続きを始めてもよいのでしょうか。(三豊)

先日72歳の父が三豊にある病院で亡くなりました。相続人は私と母親の2人で、三豊にある自宅で一緒に暮らしています。先日私が遺品整理をしていたところ、父の遺言書らしき封筒を見つけました。母にそのことを伝えたところ、父の生前に夫婦連名で作成した遺言書であるとのことでした。遺言書に関して詳しいことはわかりませんが、一般的に遺言書は故人ひとりが書いているものという認識があったので、夫婦連名での遺言書は法的に有効なのかどうか気になっています。母は「夫婦なのだから、連名の遺言書で問題ないはず」と言っていますが、 行政書士の先生、この遺言書で相続手続きを進めても良いのでしょうか。(三豊)

婚姻関係のあるご夫婦であったとしても、2名以上の署名がある遺言書は法的に無効です。

結論から申しますと、民法第975条「共同遺言の禁止」に該当するため、今回のように夫婦共同で作成された遺言書は法的に無効です。これは夫婦に限らず、遺言書自体を連名で作成することを禁止するものです。
遺言書は遺言者の自由意思が反映されるべきものですので、複数の遺言者が作成した場合には、片方が主導的立場にあり遺言書を作成した可能性が否めないため無効と判断されます。そればかりか、連名で遺言書を作成することによって、遺言書の撤回の自由も奪われてしまいます。本来であれば、作成した遺言書を遺言者が自由に撤回することが可能ですが、連名の場合には片方からの同意が得られないと遺言書の撤回が自由にできなくなることを意味します。

今回のような「自筆証書遺言」は費用も掛からず手軽ではありますが、法律で定める法律で定める形式に沿っていない遺言書は原則無効となり、故人の最終意思を反映することができないものとなってしまいます。今回のケースの遺言書は残念ながら無効となってしまいますが、今後三豊のご相談者様やお母様が遺言書の作成を希望する場合には、一度相続の専門家にご相談されることをお勧めいたします。

三豊まちかど相続遺言相談室は三豊エリアの相続手続きの専門家として、三豊の皆様よりご支持いただき多くのご相談をいただいております。三豊まちかど相続遺言相談室では相続手続き・遺言書に関わるお悩み、ご質問をお持ちの皆様に寄り添い、親身にサポートをさせていただきます。
初回相談は無料にて承っておりますので、お気軽に三豊まちかど相続遺言相談室までお問い合わせください。所員一同、三豊の皆様からのお問い合わせ・ご来所を心よりお待ち申し上げております。

三豊の方より遺言書についてのご相談

2023年11月02日

行政書士の先生へ遺言執行者について相談です。(三豊)

父の相続について、現在親族で話し合いをしていますが、生前に父の残した遺言書の内容で相談があり問い合わせをいたしました。生前より父から公正証書遺言を残していることを聞いていましたので、先日弟と共に公証役場へ行き内容を確認いたしました。一通りの記載がなされた文末に「〇〇が遺言執行者である」と私の名前で書かれていました。相続人は今のところ母と私と弟の三人になると思われます。

遺言書についてはなんとなく理解はありましたが、遺言執行者については初めて耳にしたためどのようなことを私がするのかがわかりません。遺言執行者について、遺言書を使用した相続手続きとともに詳しくお話しを伺いたいです。(三豊)

遺言執行者とは遺言書の内容を実現するために手続きを行う人をいいます。

遺言執行者とは、遺言書の内容を実際に手続きしていく人をいいます。

遺言執行者の指定は、遺言者が遺言書の中で指定します。遺言書内で遺言執行者に任命された人物は、遺言書の内容を実現するために相続人に代わり遺産の各種名義変更手続きを進めることになります。

なお、遺言執行者に指定されたら必ず就任しなければならない、というわけではございません。基本的には、任命された本人の意思で自由に決めることができます。就任前であれば、相続人に遺言執行者辞退の旨を伝えるだけで断ることができます。

また、就任後に途中で遺言執行者を辞退することも可能ですが、この場合は本人の意思だけでは辞任はできません。家庭裁判所に遺言執行者辞退の申し立てをし、家庭裁判所が辞任を許可するかどうか総合的に考慮した上で判断をされます。

 

三豊まちかど相続遺言相談室では、三豊のみなさまの相続の専門家として、遺言書をはじめとする相続全般についてのお手伝いをしております。三豊まちかど相続遺言相談室は、三豊の皆様のご相談に最後まで丁寧に対応させていただきます。三豊で相続に関するお困り事がございましたら、初回のご相談は無料にてお伺いしておりますのでぜひお気軽に無料相談へとお越しください。皆様のご来所をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

三豊の方より遺言書についてのご相談

2023年09月04日

家族のために遺言書を残しておきたいので、作成方法について行政書士の先生に相談したい。(三豊)

三豊で遺言書について相談できる行政書士を探していたところ、こちらの事務所を見つけました。私は三豊在住の男性です。私も70代に入り、いわゆる終活というものについて考え始めました。自身に万が一のことがあったときに遺された家族が揉めることのないよう、私の財産の分け方は私が決めておきたいと思っています。そこで遺言書を残しておきたいのですが、遺言書についての知識がないのでどのように作成すればよいのか分かりません。

私の財産としては、預貯金が数千万と三豊に不動産をいくつか所有しています。これを推定相続人である私の妻と三豊を離れて暮らす息子2人に分け与えたいと考えています。相続手続きが円満に終えれるよう、遺言書作成についてアドバイスを頂けないでしょうか。(三豊)

お元気なうちに、ご家族皆様がご納得のいく遺言書を作成できるようサポートいたします。

三豊まちかど相続遺言相談室にご相談いただきありがとうございます。
相続では原則として遺言書の内容が優先され、遺言内容に沿って相続手続きを進めていくことになります。今回の三豊のご相談者様の場合は不動産を複数所有されているとのことですが、相続の際に不動産の分割について揉めてしまうケースはよく見られます。遺言書を残しておけば、相続人同士で遺産の分割について話し合う必要はなくなりますので、相続トラブルの回避に役立ちます。ご相談者様がお元気なうちに、ご相談者様だけでなく遺されたご家族皆様がご納得のいく財産の分割方法を検討し、ご意思をしっかり反映した遺言書を作成しておくと安心でしょう。

遺言書(普通方式)には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つの種類があります。

(1)自筆証書遺言
遺言者(遺言を残す人)が遺言書の全文と日付を自筆し、署名捺印して作成します。費用をかけずに手軽に作成できますが、定められた形式に従って書かれていない場合は法的に無効となるため注意が必要です。また、遺言書開封の際は家庭裁判所による検認の手続きをとる手間がかかります。なお財産目録は遺言者以外の方がパソコン等で作成し通帳のコピー等を添付することも可能です。
※2020年7月より自筆証書遺言保管制度が開始され、法務局にて遺言書の保管が可能となりました。法務局で保管されていた自筆証書遺言については検認手続きは不要です。

(2)公正証書遺言
公証役場の公証人が作成します。遺言者が遺言内容を公証人に口頭等で伝え、公証人が文章化しますので、形式不備による無効を防ぐことができます。遺言書の原本は公証役場で保管するため、第三者による変造を防ぐことができるうえ遺言書紛失の心配もありません。また検認手続きも不要のため、相続が開始したら速やかに手続きを進めることができます。作成の際に費用はかかるものの、安心度の高い遺言書といえるでしょう。

(3)秘密証書遺言
遺言者が自筆で作成した遺言書を、公証人によってその存在を証明してもらう方法です。遺言書に封をして提出するため遺言内容を秘密にできますが、自筆証書遺言と同様に形式不備による無効の恐れがあるため、あまり用いられることのない方法です。

せっかく作成した遺言書が法的に無効にならないためにも、(2)の公正証書遺言で遺言書を作成することをおすすめいたします。なお、遺言書には「付言事項」といって遺言者のお気持ちやご家族へのメッセージなどを残すこともできます。

三豊にお住いの皆様、三豊まちかど相続遺言相談室では遺言内容へのアドバイスや、公正証書遺言を作成する際に必要となる必要書類の収集など、遺言書作成もトータルでサポートいたします。どうぞお気軽に三豊まちかど相続遺言相談室の初回無料相談をご利用ください。

三豊まちかど相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

お気軽にお問い合わせ下さい

無料相談は事前予約制とさせていただき、お客様のご相談時間を十分に確保いたします。
お問い合わせいただいた際に、お客様のご都合の良い日時から当センターの専門家のスケジュールを確認し、ご訪問日を確定いたします。

2

スタッフ一同笑顔でお出迎え

行政書士事務所への依頼は敷居が高いと躊躇される方もいらっしゃいますので、そのようなお客様のご不安を一蹴すべく当センターでは、スタッフ一同笑顔でお出迎えさせて頂いております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

初めてご相談されるお客様にはリラックスしてお話していただきたく、90分~120分程度のお時間をご用意させていただいております。
“料金設定の明瞭化”を徹底しております。曖昧な請求をすることはございませんので、ご不明な点についてはどんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

三豊まちかど相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

三豊まちかど相続遺言相談室では、相続手続きにご不安をお持ちの皆様にお気軽にご相談いただきたく、どのような内容であれ初回のご相談は無料で承っております。ご予約の段階で90分~120分程度のお時間を確保させていただきますので、どうぞごゆっくりお悩みをお話しください。

豊富な経験を持つ相続の専門家が初回のご相談から対応させていただき、専門的な知識を駆使してお客様のお悩みにあった最善のアドバイスをいたします。三豊・観音寺の皆様の頼れる相続の専門家として最後までしっかりサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

三豊・観音寺を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間100件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 三豊・観音寺を中心に、相続・遺言の無料相談! 0875-82-6013 メールでの
お問い合わせ