読み込み中…

三豊まちかど相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

観音寺の方より遺言書に関するご相談

2025年07月02日

Q:病院で闘病中の父が遺言書を書きたいと言っているのですが、どのようにしたらいいのか、行政書士の先生にアドバイスをいただきたい。(観音寺)

観音寺で一人暮らしをしていた父が、突然倒れ、現在観音寺の病院に入院しています。一時は意識がなく、不安な時を過ごしていましたが今は会話もでき自分で食事をとることもできますので、少しずつ回復しているように見えます。これまで仕事や趣味で動き回っていましたが、ゆっくり考える時間が出来たこともあり、これからのことを見据えて遺言書を書きたいと言っています。私には相続の事などよくわかりませんので、専門家の先生に相談したいところですが、外出許可はまだ出ないと言われてしまいました。入院中でも遺言書を書くことは出来るのでしょうか。(観音寺)

 

入院中であっても遺言書を作成することは出来ます。

自分で遺言書に内容を手書きをし、遺言書の作成日、署名、押印等が出来るようであれば、自筆証書遺言という遺言書をすぐにでも作ることが可能です。自筆証書遺言の場合、遺言内容はお父様ご自身で手書きをしなければなりせんが、添付する財産目録はご家族の方がパソコン等でまとめ、預金通帳のコピーを添えることが可能です。

万が一、遺言内容を手書きすることが難しい場合には公正証書遺言を作成するという方法があります。公正証書遺言とは、公証人の前で遺言内容を述べ、それを基に公証人が作成する遺言書です。通常は遺言を残す人が公証役場へ出向きますが、今回のように入院中などにより、外出が難しい場合には公証人が病床まで来てもらう事もできます。

ただし、公証人に来てもらうためには日程調整に時間を要することもありますので、公正証書遺言を作成する場合には早めに依頼をすることをおすすめします。

公正証書遺言は作成した原本が公証役場に保管されるため、失くしたり、改ざんされる心配がなく、公証人という法律の専門家が作成するため、確実に遺言を残すことが出来るため、遺言書を作成するにあたってはおすすめの方法です。

三豊まちかど相続遺言相談室では、相続手続きについて観音寺の皆様に分かりやすくご説明できるよう、相続手続きの専門家による無料相談の場を設けております。
また、相続手続きのみならず、相続全般に精通した行政書士が観音寺の皆様のお悩みを丁寧にお伺いさせていただいておりますので、遠慮なくお問い合わせください。
観音寺の皆様、ならびに観音寺で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。

三豊まちかど相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

お気軽にお問い合わせ下さい

無料相談は事前予約制とさせていただき、お客様のご相談時間を十分に確保いたします。
お問い合わせいただいた際に、お客様のご都合の良い日時から当センターの専門家のスケジュールを確認し、ご訪問日を確定いたします。

2

スタッフ一同笑顔でお出迎え

行政書士事務所への依頼は敷居が高いと躊躇される方もいらっしゃいますので、そのようなお客様のご不安を一蹴すべく当センターでは、スタッフ一同笑顔でお出迎えさせて頂いております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

初めてご相談されるお客様にはリラックスしてお話していただきたく、90分~120分程度のお時間をご用意させていただいております。
“料金設定の明瞭化”を徹底しております。曖昧な請求をすることはございませんので、ご不明な点についてはどんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

三豊まちかど相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

三豊まちかど相続遺言相談室では、相続手続きにご不安をお持ちの皆様にお気軽にご相談いただきたく、どのような内容であれ初回のご相談は無料で承っております。ご予約の段階で90分~120分程度のお時間を確保させていただきますので、どうぞごゆっくりお悩みをお話しください。

豊富な経験を持つ相続の専門家が初回のご相談から対応させていただき、専門的な知識を駆使してお客様のお悩みにあった最善のアドバイスをいたします。三豊・観音寺の皆様の頼れる相続の専門家として最後までしっかりサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

三豊・観音寺を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間100件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 三豊・観音寺を中心に、相続・遺言の無料相談! 0875-82-6013 メールでの
お問い合わせ