読み込み中…

三豊まちかど相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

観音寺の方より相続に関するご相談

2025年11月04日

相続手続きにおける法定相続分の割合を行政書士の方に伺います。(観音寺)

観音寺の父が亡くなったことをうけ、相続手続きを行うことになりました。相続人である家族と話し合っていますが、相続手続きに慣れているものが誰もおらず、そもそも法定相続分の割合とは何ぞやという感じです。我が家の相続人はちょっとややこしく、本来であれば母と私と弟の3人なんですが、3年前に弟が亡くなっており、弟の子どもが相続人になるような気もします。知識のない者が騒いでもこのままでは遺産分割を進められないので、私が代表してこちらにご相談することにしました。ちなみに、実家の片付けをした際には、遺言書のようなものはみつかっていません。我が家の場合、法定相続分の割合はどのようになるのでしょうか。(観音寺)

 

相続における法定相続分についてご説明します。

民法では、相続人を「法定相続人」と言い、配偶者は必ず相続人となります。また、各相続人には相続順位が決められており、順位によって法定相続分も異なります。まずは、だれが法定相続人となるのかご説明します。下記の順位で、法定相続人となるのは第一順位の方からです。上位の人が存命している場合は、下位の方は法定相続人とはなりません。上位の方がいない場合や既に亡くなられている場合に次の順位の方が法定相続人となります。

【法定相続人とその順位】

第一順位:子供や孫(直系卑属)

第二順位:父母(直系尊属)

第三順位:兄弟姉妹(傍系血族)

 

【法定相続分の割合】※下記民法より抜粋

民法第900条(法定相続分)

同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。

一、子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。

二、配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は三分の一とする。

三、配偶者及び兄弟姉妹が数人あるときは、配偶者の相続分は四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。

四、子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。

 

ご相談者様のケースでは、以下のようになります。
配偶者であるお母様:1/2
子供お二人:ご相談者様1/4、弟様のお子様1/4となります。
なお、弟様のお子様が2人以上いる場合にはお子様の人数で1/4を割ります。

相続では、必ずしも法定相続分で分割しなければならないというわけではなく、法定相続人が全員参加する「遺産分割協議」によって、分割内容を自由に決めることもできます。 

三豊まちかど相続遺言相談室では、観音寺のみならず、観音寺周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。三豊まちかど相続遺言相談室では観音寺の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。また、三豊まちかど相続遺言相談室では観音寺の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
観音寺の皆様、ならびに観音寺で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

三豊まちかど相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

お気軽にお問い合わせ下さい

無料相談は事前予約制とさせていただき、お客様のご相談時間を十分に確保いたします。
お問い合わせいただいた際に、お客様のご都合の良い日時から当センターの専門家のスケジュールを確認し、ご訪問日を確定いたします。

2

スタッフ一同笑顔でお出迎え

行政書士事務所への依頼は敷居が高いと躊躇される方もいらっしゃいますので、そのようなお客様のご不安を一蹴すべく当センターでは、スタッフ一同笑顔でお出迎えさせて頂いております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

初めてご相談されるお客様にはリラックスしてお話していただきたく、90分~120分程度のお時間をご用意させていただいております。
“料金設定の明瞭化”を徹底しております。曖昧な請求をすることはございませんので、ご不明な点についてはどんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

三豊まちかど相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

三豊まちかど相続遺言相談室では、相続手続きにご不安をお持ちの皆様にお気軽にご相談いただきたく、どのような内容であれ初回のご相談は無料で承っております。ご予約の段階で90分~120分程度のお時間を確保させていただきますので、どうぞごゆっくりお悩みをお話しください。

豊富な経験を持つ相続の専門家が初回のご相談から対応させていただき、専門的な知識を駆使してお客様のお悩みにあった最善のアドバイスをいたします。三豊・観音寺の皆様の頼れる相続の専門家として最後までしっかりサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

三豊・観音寺を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間100件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 三豊・観音寺を中心に、相続・遺言の無料相談! 0875-82-6013 メールでの
お問い合わせ